おいしっくすを試してみました☆ 
2010/01/18 Mon. 21:55 [edit]
Oisixおためしセットを試してみました。

12商品入っていましたよ☆
寒かったので、まいたけはちょっと凍っていました。
その日のお昼に作ったのは横手焼きそばです。

使ったのは、
・完一にんじん
・館ヶ森高原豚 肩切り落とし
・濃厚な新鮮たまごです。
たまごを割ったら、黄身がプリっと盛り上がり
いつも食べている黄身より、濃い色をしていました。
オットが玉子かけご飯も食べたのですが、
味も濃いように思ったそうですよ♪
豚肉の切り落としはスーパーの物よりちょっと厚みがあり
食べ応えがあるお肉でした
みつトマト・スナップエンドウ

なるべく素材の味を楽しみたかったので茹でただけです。
スナップエンドウはマヨネーズで食べました。
厚みがありサクっといい食感でした。
そしてみつトマトは、いつも食べているミニトマトより甘かったです。
皮も厚くないし、次女もパクパクでした。
三竹さんのあまっ娘ブロッコリー・有機栽培小松菜・完一にんじん

ブロッコリーはとても大きかったです。
今の時期のスーパーで並んでいるブロッコリーはもっと小ぶりなので
大きさにまずビックリ!
そして茎も長~い。
皮をむいて、一緒に茹でました。
茎の下5センチほどは硬くて切りにくかったので
食べませんでしたが、他の茎は美味しくいただきました。
マイタケ・とろーり絹

お味噌汁に入れたのですが、マイタケはシャキっとしたままで
お味噌汁にもマイタケの香りが移っていました。香り高いマイタケです。
その他にも
北海道産じゃがいも・東毛酪農 ノンホモ低温殺菌牛乳
・国産レモンがセットになっていました。
私はOisix(おいしっくす)
は、名前は知っていました。
あと安全で有機野菜などを扱っている?というイメージでした。
おいしっくすの野菜は、
注文が入ってから生産者の方が収穫をするというこだわり。
野菜や果物の契約している
すべての生産者さんの詳細や栽培記録を管理しているという徹底が
美味しさ、安全に繋がっているのだと思いました。
今回は新鮮だと分かったので、なるべくシンプルに素材を味わいたいと思えました。
とても美味しかったです、ごちそうさまでした



12商品入っていましたよ☆
寒かったので、まいたけはちょっと凍っていました。
その日のお昼に作ったのは横手焼きそばです。

使ったのは、
・完一にんじん
・館ヶ森高原豚 肩切り落とし
・濃厚な新鮮たまごです。
たまごを割ったら、黄身がプリっと盛り上がり
いつも食べている黄身より、濃い色をしていました。
オットが玉子かけご飯も食べたのですが、
味も濃いように思ったそうですよ♪
豚肉の切り落としはスーパーの物よりちょっと厚みがあり
食べ応えがあるお肉でした

みつトマト・スナップエンドウ

なるべく素材の味を楽しみたかったので茹でただけです。
スナップエンドウはマヨネーズで食べました。
厚みがありサクっといい食感でした。
そしてみつトマトは、いつも食べているミニトマトより甘かったです。
皮も厚くないし、次女もパクパクでした。
三竹さんのあまっ娘ブロッコリー・有機栽培小松菜・完一にんじん

ブロッコリーはとても大きかったです。
今の時期のスーパーで並んでいるブロッコリーはもっと小ぶりなので
大きさにまずビックリ!
そして茎も長~い。
皮をむいて、一緒に茹でました。
茎の下5センチほどは硬くて切りにくかったので
食べませんでしたが、他の茎は美味しくいただきました。
マイタケ・とろーり絹

お味噌汁に入れたのですが、マイタケはシャキっとしたままで
お味噌汁にもマイタケの香りが移っていました。香り高いマイタケです。
その他にも
北海道産じゃがいも・東毛酪農 ノンホモ低温殺菌牛乳
・国産レモンがセットになっていました。
私はOisix(おいしっくす)
あと安全で有機野菜などを扱っている?というイメージでした。
おいしっくすの野菜は、
注文が入ってから生産者の方が収穫をするというこだわり。
野菜や果物の契約している
すべての生産者さんの詳細や栽培記録を管理しているという徹底が
美味しさ、安全に繋がっているのだと思いました。
今回は新鮮だと分かったので、なるべくシンプルに素材を味わいたいと思えました。
とても美味しかったです、ごちそうさまでした



- 関連記事
-
- おいしっくすを試してみました☆
- 「セコムの食」を食べてみました
- メニコンの「エピカコールドアクアモア」を使ってみました
category: リンクシェア(オススメ)
« GABANのドレッシングで簡単パスタ☆
いつでもどこでも素早く消毒 手ピカジェル☆ »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://tyuujyokki.blog47.fc2.com/tb.php/383-6484fc88
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |